蔵にサブ玄関をつくり、バリアフリーに対応した使い勝手の良い空間に。後期を2期に分け、住みながら工事を実現しました。
住まいの情報
竣工年月 | 2023年12月 |
---|---|
施工面積 | 169.47㎡ |
地 域 | 鯖江市 |
お客様の声
Q.
住まい造りのきっかけをお聞かせください。
A.
・母の介護
・寒さ対策
・寒さ対策
Q.
弊社にご依頼いただいた理由をお聞かせください。
A.
・古民家再生の実績
・営業や設計の方の誠実な対応
・営業や設計の方の誠実な対応
Q.
再生を選ばれた理由、またプランを決める際にこだわったところをお聞かせください。
A.
<理由>・先祖の想いを大切にしたかった。伝統ある建て方が好き。
<こだわり>・介護しやすい動線。老齢になっても生活しやすい間取り。古民家の雰囲気を残すこと。
<こだわり>・介護しやすい動線。老齢になっても生活しやすい間取り。古民家の雰囲気を残すこと。
Q.
引き渡し後の暮らしはどのように変化されましたか?
A.
快適!母が楽そう。
リビングで過ごす時間が長くなった。
子ども達が帰省を楽しみにしている。
リビングで過ごす時間が長くなった。
子ども達が帰省を楽しみにしている。
Q.
これから住まい造りをお考えの方へアドバイスやメッセージをお願いいたします。
A.
・古いものを活かしながら、新しいもの(利便性など)を取り入れるために、アイデアを提案して頂いたり、自分達でも調べたりして、話し合いを進めていくと良いと思う。
・実際に工事が始まると、色んなことが起きる。現場監督の人柄と調整力が大きく影響すると感じた。
・実際に工事が始まると、色んなことが起きる。現場監督の人柄と調整力が大きく影響すると感じた。